「ごめんね」じゃなくて「ありがとう」それだけで心が少し軽くなる♡
いつもご覧いただき
ありがとうございます^^
4月は入園、入学の季節ですね!
新しい生活にドキドキワクワク!
なのはお子様も親御様もきっと同じ!
もしかしたら親御様の方がドキドキは
強いのかも!?
さてなちゅりらにお越しいただいてた
ママたちの中にもこれからお仕事復帰して
お子様が入園されるというママたちが
いらっしゃいます
慣らし保育の間はお子様泣いちゃうかも・・・
と不安もあるかもしれませんね
私も娘が5ヶ月の頃から保育園に預けて
お仕事復帰した経験があります。
泣いている娘を見送り、車の中で
泣きながらお仕事に向かったことも
あります・・・。
だからそんなママたちの気持ちも
よーくわかるつもりです。
後ろ髪を引かれるとはこのことだ・・・
と思いながらの出勤。
でもお迎えの時には
「ごめんね」
じゃなくて
「ありがとう」
と笑顔で行くようにしていました^^
ちょっとしたことなんだけど
「ごめんね」というマイナスな
イメージの声かけよりも
「ありがとう」というプラスな
言葉をもらった方が受け取る側の
気持ちも違いますよね^^
今でもお仕事で幼稚園の延長保育を
利用する時には「ありがとう♡」と
笑顔でお迎え^^
すると娘も
「ママもお仕事頑張ってくれてありがとう♡」
とぎゅーとハグしてくれます^^
保育園で離れる時間嫌だな・・・
淋しい思いしてないかな・・・と
不安になるママもいらっしゃると
思いますが子どもって本当に
順応する能力が高いんです^^
慣れるまでにかかる時間はお子様によって
様々ですが慣れてくると園生活を
めいいっぱい楽しんでくれるように
なりますよ^^
お友だちと過ごすことで
たくさんの刺激をもらえるし
優しい先生方に愛情たっぷりに
見守ってもらえます^^
園生活では楽しいことも
たーくさん♡
私も前職、保育園でたくさんの
お子様たちと過ごしてきたので
これは自信を持って言えます^^
慣れるまではママもお子様も
大変かもしれませんが
少しずつゆっくりでも大丈夫です^^
新しい生活を私も心より応援しています!!
たくさんの時間を過ごすことよりも
一緒にいる時間をどう過ごすかの方が
大切だと思います^^
そこで!お仕事されている方も安心^^
土日でも喜んでレッスンいたします!
家で過ごす時間をもっと濃密な
時間にしたい!
触れ合う時間を取りたい!
という方にはベビーマッサージが
オススメですよ^^
おしゃべり前の我が子ともっと
わかりあいたい!という方には
ファーストサインがオススメ^^
みなさんが幸せ溢れる毎日を
過ごせますように・・・♡
0コメント